先日気になったラーメンを食べつくそうと、ラーメン屋をはしご。
まず一軒目は『山岡家』。
山岡家かよとお思いの諸氏は多いだろうが、別に普通にラーメンを食べに来たわけではない。
目的は朝ラーメン。
そう、朝(何時だっけ?)~11時までの限定メニュー。
なんか秘密のなんとかショー的な番組で静岡あたりだったとおもうが、そういう習慣があるのは見たことあり、
それから間もなく山岡家が乗っかってきた。
以前からちょいちょい気になっており、今回さっそく潜入。
まあ、朝からなのか人はいない。
さっそく注文。生姜の効いたスープにとか宣伝文句を前見ていた為、予測してみる。
どうせうっすいスープに生姜を効かせ、さも暖まりますよ的な優しい味アピールかと。
すぐにきた。
スープは薄い色、梅干しが入ってる。一口飲む。
おお、意外と味はしっかりしてる。山岡家にしてはさっぱりだが普通にラーメンスープだ。
麺は細麺。博多ラーメンみたいな感じでのど越しよく、箸が進む。
替え玉100円(現金)でできるとの事で思わず替え玉。
なるほど朝からラーメン?とか思っていたが別に違和感なくイケるな。
時間がたつと梅干しの酸味と塩分がいい感じにくどさを無くしていく。
たまに食べるのもありだな。
しかし、客がいない。いつまでやれるかは疑問だな。
続いてはお昼。
清田区に出来た、デカキング。
某東区のラーメン屋のパクリみたいな名前。
しかも看板には『にんにく入ってますか?』の文字。
お前のさじ加減だろ!とツッコミをいれつつ潜入。
どうせ次郎系のデカ盛り、こってりだろうと予測しつつ潜入。
まさにその通り。
メニューの写真には山盛りの野菜、チャーシューの写真が。
まあ次郎系は一度経験してみたいと思っていたので早速おすすめの醤油ラーメンを注文。
にんにくは入れますか?逆に店員に聞かれた。
看板間違えたのか?と疑問に思いつつも、にんにく入れてと頼む。
まわりの客をみると子供連れが多い、一つのラーメンを3人で食べている。
早速登場。実食。
結論。
『別にもう行かなくてもいい。』
味はスープが少なめのせいか、濃い味、こってりスープ。
麺は極太。野菜は炒めたと言うより油くぐらせた極盛りもやしに背脂までぶっかけている。
味は悪くはないと思うが、胸やけするのは確実。
まさに体育会系の学生かオイル大好きメタボさんが食べればいいんじゃないって感じ。
隣のおっさんが店のコンセプトをよくわかっていなかったのかチョイキレ気味で大半残して退出。
調子にのった小学生が一杯頼んだものの上の野菜で撃沈したのか、油でギトギトの麺を残し茫然自失。
親に怒られていた。
よく見ると半分くらいの客は残して退出。
かくいう私も麺は完食したものの、油スープに浸かった背脂もやし、くず肉みたいな塊を前に食欲をなくし退出。
これがもし次郎系ならはっきり言えばラーメンを使った悪ふざけにしか思えない。
食材の無駄であると思う。
案の定、夜は下痢ピー。次の日までにんにくの臭い残ると自業自得なひどい目にあった。
たぶんあそこもそうだが、次郎系はもういかないだろう。
また気になるラーメン屋のストックが溜まったら紀行をしよう。
あ、虎鉄の新しい限定つけ麺は忘れてませんよ。手稲行く機会があれば…。
最近のコメント